緑内障に対する選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)と後発白内障手術を行うレーザー装置です。
網膜疾患(網膜裂孔や糖尿病性網膜症など)に対するレーザー治療装置です。
動いている光を用いて見えている範囲と感度を動的量的に検査する視野計です。
網膜の約80%(画角200度)の領域の網膜画像が得られ、緑内障、網膜剥離、糖尿病網膜症などの診断に利用します。眼底像だけでなく蛍光眼底撮影、網膜自発蛍光も撮影できます。
ものの濃淡の程度(コントラスト)やまぶしさによる見えにくさ(グレア)を検査します。主に白内障手術の前後で測定します。
超音波を使用して眼球の断層撮影をします。角膜、水晶体、硝子体混濁等により眼底の状態が十分に観察できない場合に用います。
角膜の内側にある内皮細胞の数や大きさ、角膜厚を測定します。
網膜の断層像や網膜毛細血管の状態を撮影します。網膜疾患、特に加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫などの黄斑部疾患や緑内障の診断に有用です。
白内障手術に必要な眼軸長や角膜のカーブ、前房深度、水晶体の厚みなどを測定します。